▼ご利用案内
- 施設のご利用方法は、個人と団体で異なります。
- 個人利用(トレーニング室・弓道場・卓球室)には事前予約は要りません。当日、施設が空いていればすぐにご利用いただけます
- トレーニング室の利用には初回利用者講習会の受講が必要となります。
- 当館トレーニング室の利用登録証をお持ちでない方は初回利用者講習会の受講が必須となります。
- 弓道場の中学生の利用は、3段以上の成人指導者の同伴が必要となります。
- 団体利用(1団体10名以上)では、はじめに体育館窓口にて利用者登録(無料)が必要です。 施設予約はさいたま市のスポーツ施設予約から行います。詳しくは予約方法をご覧ください。
- 新型コロナウイルス感染防止に伴う利用者の皆様へのお願い
- 各施設人数制限を設けております。人数についてはこちら
|
▼利用上のお願い
- 利用時間に、準備および原状回復、清掃等の時間も含まれています。
- 利用施設以外の施設等には、職員の許可なく立ち入らないでください。
- 貴重品の管理は、各自の責任で厳重に!盗難等の事故の責任は負えません。
- 競技に必要な荷物以外はロッカー室にお入れ下さい。
- 室内用靴は、各自でご用意ください。 ※お忘れの時は、館内レンタルシューズをご利用ください(有料100円でお貸ししてます)。
- トレーニング室は、中学生以上の初回講習会を受講し、利用登録証をお持ちの方、のみご利用になれます。なお、中学生の利用は指導者の同伴が必須となります。
- トレーニング室ご利用の際は、必ず室内用靴を着用してください。
- 中学生・高校生の方は生徒手帳・学生証をお持ち下さい(卓球場利用時等に提示が必要となります)。
- 飲食は、所定の場所(休憩コーナー)でお取りください。
- アルコール類の持ち込みは禁止します。
- 中学生以下のみのご利用は、午後5時まで(午後5時以降は、保護者同伴ならOK)。
- 弓道場の中学生の利用は、段付きの成人指導者の同伴が必要となります。
- 施設・器具等は、大切に使ってください。万一破損、損傷、紛失した場合は、原状回復、修繕等の責任を負っていただくことがあります。
- 不正な手段により、利用の許可を受けた場合は、許可を取り消します。
- 競技場内は、利用者以外の立ち入りを禁止します。
- 施設の秩序を乱したり、乱す怖れがある場合は、入館を禁止、または退館していただくことがあります。
- 駐車場における事故・盗難等についての責任は一切負えません。
- 利用権の譲渡・転貸はできません。
- ゴミは、お持ち帰りください。
- 既納の利用料はお返しできません。
- トレーニング室は平成30年度より登録制をとっております。登録に際しては、初回講習会の受講が必須となり、初回講習会受講時にカードに添付する写真(3×2.5cm位の大きさ)・公的機関の発行した免許証等のご住所が確認出来るもの(追加で高校生以下は書面に保護者の承諾も必要です)をご用意ください。講習会終了後、利用者登録証をお渡しします。
|
浦和駒場体育館
さいたま市浦和区駒場2-5-6 電話受付:9:00〜20:30 休館:年末年始
☎048-885-6010
指定管理者:「さいたまスポーツ振興まちづくりパートナーズ」(コナミスポーツ・イオンディライト・埼玉新聞社)
2018-2023 SPORTS TOWN SAITAMA PARTNERS
指定管理者:「さいたまスポーツ振興まちづくりパートナーズ」
(コナミスポーツ・イオンディライト・埼玉新聞社)
2018-2023 SPORTS TOWN SAITAMA PARTNERS